■ ■開催日程■ ■
大会開催期間:2023年12月23日(土)〜2024年1月8日(月)
会 場:オンライン会場(オンデマンドによる配信)
※本大会では懇親会はございません。
■ ■開催形式■ ■
<研究発表>
※本大会はオンデマンド配信で行います。
○配信期間:
2023年12月23日(土)〜2024年1月8日(月)
※オンデマンド発表について、発表者ご自身が作ったポスター(PDF)を大会サイトにて配信します。
※期間中の質疑応答はGoogleフォームにてお送り頂きます。
○研究発表申し込み及び発表原稿提出〆切:
11月30日(木)17:00(変更しました)
○発表用ポスターの提出〆切:
12月11(月) 17:00(変更しました)
<教育講演>
オンデマンド配信で以下の期間において閲覧が可能です。
2023年12月23日(土)〜2024年1月8日(月)
教育講演1<60分>
講師:片岡美華先生(鹿児島大学准教授)
テーマ:インクルーシブ教育における発達障害児童生徒のセルフアドボカシー
教育講演2 <60分>
講師:熊谷亮先生(宮城教育大学准教授)
テーマ:AAIDD編『知的障害−定義,診断,分類,および体系』 第12版の日本語版について
教育講演1〈60分〉の詳細
■教育講演1 <60分>■
講演タイトル:
『インクルーシブ教育における発達障害児のセルフアドボカシー:教育実践の手がかり』
講師:片岡 美華
鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系 准教授
【講演者プロフィール】
■経歴
奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了後、オーストラリアに留学し、クィーンズランド大学にて博士課程を修了する。Ph.D(教育学)。
■研究テーマ
発達と障害について、幼児から大学生までを対象に臨床活動をしつつ、保護者や教員への相談を行っている。特別支援学校教員養成コースを担当(障害児教育学)、諸外国のインクルーシブ教育にも関心を持って国際的な視点から研究を行っている。
日本発達障害学会(評議員、常任編集委員)、日本LD学会(国際委員)、日本特殊教育学会、International Academy for Research in Learning Disabilities (IARLD)などに所属。
■免許・資格
臨床発達心理士・公認心理師・特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)・ 、養護学校教員免許(専修)
【主な著書】
■2023年 『特別支援教育・インクルーシブ教育のかたち』共著(培風館)
■2019年 『新版キーワードブック特別支援教育:インクルーシブ教育時代の基礎知識』共著
(クリエイツかもがわ)
■2017年 『事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー :
「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践』共編著(金子書房)
■2016年 『キーワードで読む発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/
特別支援教育/就労支援:福祉・労働制度・脳科学的アプローチ』共著(福村出版)
■2014年 『発達障害・知的障害のある児童生徒の豊かな自己理解教育を育むキャリア教育:内面世界を大切にした授業プログラム45』共編著(ジアース教育新社)
教育講演2〈60分〉の詳細
■教育講演2 <60分>■
講演タイトル:
『AAIDD編『知的障害-定義,診断,分類,および体系』 第12版の日本語版について』
講師:熊谷亮先生(宮城教育大学准教授)
宮城教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻 准教授
【講演者プロフィール】
■経歴
東京学芸大学を卒業後、東京学芸大学の修士課程、博士課程へと進学・修了。教育学(博士)。
2016年11月から福岡教育大学助教、講師を経て、2021年10月より現職。
■研究テーマ
知的障害を含む発達障害児・者のアセスメントを中心として、障害特性と発達、社会適応などに関する研究を幅広く行う。「知的障害 定義、診断、分類および支援体系 第12版 日本語版(福村出版より2024年刊行予定)」の翻訳と編集幹事を担当。
■免許・資格
公認心理師・学校心理士・臨床発達心理士
■所属学会
日本特殊教育学会, 日本発達障害学会, 日本発達障害支援システム学会, 日本ダウン症学会, 日本LD学会, 日本教育心理学会, 日本学校心理学会, 日本カウンセリング学会
【主な著書(いずれも分担執筆)】
■2023年 『LC-R 言語・コミュニケーション発達スケール[改訂版]』(学苑社)
■2023年 『たのしくできるダウン症の発達支援(アセスメント&プログラム)3 元気な身体をつくる』(福村出版)
■2021年 『知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス:心理・生理・病理、カリキュラム、指導・支援法:特別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常の学級による支援対応版』(福村出版)
■2021年 『学校心理学ケースレポートハンドブック:子どもの援助に関わる教師・ スクールカウンセラーのために』(風間書房)
■2020年 『教職課程コアカリキュラム対応版 キーワードで読み解く 特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育』 (福村出版)
■2014年 『ASIST学校適応スキルプロフィール―適応スキル・支援ニーズのアセスメントと支援目標の立案 特別支援教育・教育相談・障害者支援のために』(福村出版)